オランダ人はなぜボロボロの自転車を普段使いしているの?



観光の場合はレンタル自転車

アムステルダム、ロッテルダム、ハーグ、

大抵の観光都市には
レンタル自転車屋さんがあります

オランダ初めての人は、
自転車を借りて、
観光を楽しみましょう!

オランダには
ほぼすべての道路に
自転車専用道路が
完備されています!

注意するのは
ハンドブレーキ付きの
自転車を借りることです

オランダ現地の人は
通常フットブレーキと言って
足のペダルを反転させることで
ブレーキがかかる自転車に乗ってます

足ブレーキを使ったことがない人は、
最悪事故を起してしまうかもしれません。
ぜひ日本でもお馴染みの
ハンドブレーキのものを借りましょう。

オランダ人は世界一身長の高い人達です。
サドルの高さも自分に合っているか、
そして調整できるか確認しましょう。


ボロボロ自転車が必用なのはなぜ?

Fiets Kopen, Fiets Kopen,,,,

Fiets とは 「自転車」という意味
Kopen とは 「買う」 という意味

オランダで生活していると、
ちょっと汚い格好をしている人が
自転車に乗りながら

"フィッツ・コープン、、" 
"フィッツ・コープン、、"

と独り言の様につぶやきながら
自転車に乗りながら
街をうろついています。

たいていその自転車は
盗まれた物。

自身も3台以上、自転車を盗まれました。

レンタル自転車を借りた場合も
しっかり盗まれないように注意しましょう。

オランダ人は普段使いには
わざとボロボロの自転車に乗っています。

なぜかというと、
"パッ" と目を放したスキに
"アッ" という間に自転車が盗まれてしまうのです。

自転車に鍵をかけなくても盗まれない日本人から見ると
信じられない世界です。


オランダ人は
買い物で使うような、普段使いの自転車は、
盗まれても良いような
価値のないような自転車に乗っているのです。


その代わり、
休日に楽しんだり、
スポーツとしてツーリングするような時に使う
高級自転車も
別に持っていたりします。


日本から見ると考えられません。












0 コメント:

コメントを投稿